2015.09.03 (木)
マーケティング を仕事にしているので、別に欲しい商品ジャンルではなくても、広告やチラシはまじまじと見てしまうんですが、最近気になっているのは地元・岐阜のタウン誌に載っている美容室の広告です。 ご存知の通り、 … 続きを読む
2015.09.03 (木)
マーケティング を仕事にしているので、別に欲しい商品ジャンルではなくても、広告やチラシはまじまじと見てしまうんですが、最近気になっているのは地元・岐阜のタウン誌に載っている美容室の広告です。 ご存知の通り、 … 続きを読む
2015.08.26 (水)
マーケティング事例 の見どころ マーケティング事例 を見るときに注目してほしい点があります。 マーケティング に限らず、どんな分野でもそうですが、、、大抵のものは何かのパクリです。 もちろんパクリにも節度はあるので、そこ … 続きを読む
2015.08.14 (金)
差別化 って、同一カテゴリの商品で競争するときにはとっても大切ですよね。なぜなら、おなじカテゴリの商品群の中で選ばれる理由になるからです。だから、手を変え品を変えいろんな方法で売り手は工夫をするわけです。 … 続きを読む
2015.07.25 (土)
結果として、売上が伸びない。業績があがらない。利益が残らない。というような現象が会社に置きているときには、まず、そうした好ましからざる現象が、戦略的な失敗によるものなのか?それとも戦術的な失敗によるものなのか?という点で … 続きを読む
2015.07.23 (木)
営業マンの価値は売上高ではない。と、言うとしたら、あなたは驚くだろうか?しかし、実際問題、売上高で営業マンの評価は出来ない。以前、こんなことがあった。 営業マンAの売上は、年間で大体2億円だ。営業マンBの売 … 続きを読む
2015.07.20 (月)
マーケティング では、ニッチを狙う戦略がよく語られます。以前も、書いたようにニッチであればなんでもいいわけではありませんが(詳しくはこちらをお読み下さい)、確かに好みのはっきりした顧客をめがけてマーケティングを展開するほ … 続きを読む
2015.07.20 (月)
CPA:Cost per Acquisition 顧客獲得単価です。 いったいいくらで顧客を獲得しているのか?を示す数値です。例えば、Facebookやブログからメルマガ登録をしてもらうような場合にはむしろ … 続きを読む
2015.07.05 (日)
マーケティング は、第一義的には「売れる仕組み」を作ることであり、その主要な役割の1つとしては営業マンの前に買う気のあるお客様を連れてくることがあります。そして、「売れる仕組み」と言う観点からすると、リピートで購入してく … 続きを読む
2015.07.04 (土)
ダウンセル とは? ダウンセル と言われても、あまりピントこない人も多いでしょう。 なぜなら、多くの場合、マーケティングではより価格た高く利益率の高い商品をいかに販売するか?を考えるからです。 一方、ダウンセルという手法 … 続きを読む
2015.07.03 (金)
マーケティング で言うところの アップセル とは、標準的な価格帯より上の商品を追加販売したり、セールスの場でアップグレードして販売することを指します。例えば、ホテルに普通に泊まるのではなくて、奮発してスィートに泊まったり … 続きを読む