社長とスタッフがすれ違う理由(1):視野の違い マネジメント
2015.05.14 (木)
経営者なら誰でも、 「社員が話をわかってくれない」 「伝えたことが間違って受け取られる」 「俺はそんなこと言った覚えはないぞ」 「なんで、そんな細かいことに気を取られてるんだ」 「おい、部長は何してんだ、ちゃんと考えてん … 続きを読む
社長とスタッフがすれ違う理由(1):視野の違い マネジメント
2015.05.14 (木)
経営者なら誰でも、 「社員が話をわかってくれない」 「伝えたことが間違って受け取られる」 「俺はそんなこと言った覚えはないぞ」 「なんで、そんな細かいことに気を取られてるんだ」 「おい、部長は何してんだ、ちゃんと考えてん … 続きを読む
2015.05.13 (水)
経営者を営業先にしている 営業マンは次のことに気を配ることが大切です。 1.社長にとってのベネフィットは何か? 2.社長にとっての不安は何か? 何か商品を提案しに営業マンは商談に 臨むわけだけ … 続きを読む
だーかーらー、それは売れない ニッチ なんだってば!: マーケティングの盲点
2015.05.11 (月)
マーケティングについての有名な 格言にこんなものがあります。 「 ニッチ にはリッチがある」 言わんとする所は、 大きなマーケットで大企業や強い競合を向こうに 回して戦うより、 ニッチ (狭いマーケット・隙間)で ポジシ … 続きを読む
2015.05.04 (月)
ベタベタなマーケティングアイデアの1つですね。「返金保証」。 もちろん、ベタベタだからダメなんてことは全然ありません。 なぜなら、有効な手段は、有効であるからこそ多用され、 多用されるからこそ陳腐になるから … 続きを読む
2015.05.01 (金)
経営者であれば、誰しも「優秀な人材」を採用したいと思うでしょう。 確かにそれは間違いではありません。 正直なところ、採用してから人材を育成するよりもある程度 最初から「できる人」を採用したほうが即戦力として活躍して くれ … 続きを読む
2015.04.18 (土)
?Facebook広告を使って 集客をすると場合によっては 他の手段よりかなり安い 広告コストで成果を出すことが できます。 ? ただし、 基本的にユーザーが 「売り込みを嫌う」傾向にある ソーシャルメディアで 広告を出 … 続きを読む
2015.03.06 (金)
マーケティングについて、 リサーチのことだと思っている 人も結構多いのですが、 先日の記事でも書いたとおり、 マーケティングとはお客様を 営業マンや販売員の目の前に連れてくる 作業です。 そして、施策を実行 … 続きを読む
2015.03.04 (水)
実践マーケティング戦略研究所で いうところのマーケティングとは、 第一に お客様を営業マン・販売員の前に 連れてくることを指します。 「マーケティングはリーダシップだ」 と偉い先生は言っていて、 究極その通りだとは思うの … 続きを読む
2015.02.22 (日)
岐阜のスタバよりfrom 今野富康 クライアントの マーケティング施策を ブラッシュアップするために 企業の言語化 されていない「価値」を 言語化する作業を していたんですが、、 そのときに、 出た話題で、 … 続きを読む
2015.02.17 (火)
岐阜のカフェよりby 今野 富康 クライアントとお話していて、 「◯◯のやり方がわからないんです。 だから、できません」 というような話はよく聞きます。 割と多いのは、 提案書や企画書を作ったことが ないと … 続きを読む